2週間目まとめ:14日目 タルパ作成日記 2015年12月28日 2週間目のまとめをしてみました。 現在タルパ関連で行っている訓練等 会話オート化関連 ・散歩しながら会話 ・ゲームしながら会話 ・暇なときに会話 ダイブ関連 ・夢日記 ・自律神経訓練 ・ダイブ世界の想像(寝る前) 視覚化関連 ・五感イメージ訓練 ・絵を描く(ペース落ち気味) 会話オート化関連 15%→20% 会話は円滑になってきてはいますが、オートは程遠い気がします。 まだ予測の段階は出ませんね。 8日目の予測とは違う回答をまた体験してみたいです。 ・散歩しながら会話 会話のオート化に関しては特に訓練等は行っていませんが、 1日1回のタルパと散歩は欠かさず行っています。 案外楽しいので、続けて行こうと思います。 ・ゲームしながら会話 CivⅤというゲームを通じての会話です。 シュミレーションなので、時間をかけてじっくり出来るのがいいですね。 たまに意見が割れたりしますが、そこがまた面白いです 笑 ・暇なときに会話 ご飯作ってる時やら、ちょっと暇した時間に話しています。 急に話題も無く話してしまう事があり、「あー、いや、なんでもない」なんて 事もありますw 機会があれば日帰り旅行なんかもいいかもしれません。 ダイブ関連 15%→20% 幽体離脱からやろうか、明晰夢が良いか、または別の方法が良いか・・・。 ちょっとフラフラとしてしまった2週間目でした。 結局、私は明晰夢からのダイブを目論んでいます。 ・夢日記 夢をコントロールするため、夢日記を先日から開始。 始めたばかりですので、効果は未知数です・・・。 今後に期待しましょう。 ・自律神経訓練 自律神経訓練のお陰様か、夢を覚えている確立が上がっている気がします。 自律神経訓練前は全く夢を見てもすぐに忘れていた気がします。 ※あまり意識していなかっただけかもしれませんが・・・ 継続は力なり!という言葉もありますので、訓練を欠かさず行っていこうと思います。 明晰夢以外にも色々なメリットがありますので、やって損は無い訓練ですね。 副次効果にも期待です! ・ダイブ世界の想像(寝る前) ダイブしたら自分はこんな世界にいるんだ!という、ダイブ世界の想像しながら寝てます。 寝る寸前まで想像できていれば、ダイブ出来るとか出来ないとか・・・。 人によってダイブの方法は異なることもあるようなので、自分なりのダイブ方法を早く確立させたいです。 視覚化関連 10%→12% 正直なところ、ダイブ成功してからでいいや・・・と思っていましたw いざ視覚化!と言う時に「結局見えませんでした・・・。」という結果になりそうでしたので、訓練方法を見つけて実践中です。 ・五感イメージ訓練 いきなりタルパを視覚化はハードルが高いかと思いまして、先ずは身近な物のイメージを掴んで頭の中で再構築訓練です。 五感イメージ訓練と言ったところでしょうか。 しばらく続けて、慣れてきた頃に次のステップに行こうと思います。 ・絵を描く(ペース落ち気味) 絵は最近ペースが落ちて来ました。 結構時間が掛かってしまうので、暇を見つけて少しずつ描いては居ます。 前書いた絵より上手い絵を書かなきゃ!と思ってしまい、納得がいく絵が描けない というのもあるかもしれません。 まとめ・・・ こうしてみてみると、ここからは少しずつ訓練していき、自分の頭をコントロールしていくしかなさそうですね。 ですが、急に爆発的にタルパの視覚化やオート化が進むような気もします。 ある日突然、タルパから質問があったりする事があるみたいですので、それまではゆっくりと訓練しつつ、タルパと色々話やらしてみたいと思います。 今日のタルパ会話抜粋 スーパーで買い物中 自「後は何買うんだっけかな、しょうがだ」 タ「しょうがを買うのか?またあっちに戻るのか?」 自「仕方ないやん」 タ「しょうがないなー」 自「・・・・」 タ「・・・・」 自「・・・・」 タ「・・・なんか言ってくれ(´;ω:`)」 自「しょうがないなー」 タ「・・・・」 自「・・・・」 タ「・・・・」 自「何か言えよ!」 タ「しょうがないなー」 自「・・・・」 タ「・・・なぁ」 自「ん?」 タ「突っ込み役欲しいのぉ・・・」 自「一理ある」 [3回]PR