ダイブ実行中に・・・ 5日目 タルパ作成日記 2015年12月19日 ダイブ実施 自律神経の訓練を行い、その後にダイブを実行しました。 ダイブ方法としては、 >・睡眠前ダイブ法> 寝る際に想像している世界を想像し、意識が遠のいてきたら精神世界へダイブする方法 上記の方法でやってみました。 最初はいい感じでした。 意識が遠のいてきており、体が浮いているような感じ?になってきました! ここだ!ここでダイブだ!と思った瞬間・・・「ピンポーン」と聞きなれた音がしました。 LINEでした。 時間は夜の2時。 酔っ払った友人からのLINEでした。 一気に現実世界に引きずり戻された感じです・・・。 再度ダイブを実行。 意識が遠のいてきており、体が浮いているような感じ?になってきました! ここだ!ここでダイブだ!と思った瞬間・・・「ピンポーン」と聞きなれた音がしました。 さっきも同じ事があったような・・・デジャヴ? LINEでした。 さっきの友人からでした。 内容は「おやすみ~」でした。 さっき言ってくれと・・・。 適当にLINEを返信し、文字通り携帯を叩き付けて就寝しました。 そんな感じで、見事失敗に終わりました。 ええ、とても悔しいです・・・。 会話オート化 散歩しながらの会話は良好です。 少しずつぎこちない感じが取れてきている気がします。 ※まだぎこちない部分が多いですが。 自宅にいる際の会話はなかなか弾みません。 自宅に居ると他の作業等を行っているため、なかなかタルパと会話が出来ないのです。 また、暇になっても自宅にいると話題が無い・・・。 何かいい方法は無いだろうか。 タルパ視覚化 これはなかなか進展しませんね・・・。 絵を描いたりしてイメージを固めています。 絵も大分描けるようになってきました。 しかし、それを現実空間にどう視覚化させるかイメージがまだ掴めません。 深夜に暗い部屋で壁とにらめっこしていますが、なかなかコツが掴めませんね。 きっと視覚化はかなり難しいと思いますので(そうであって欲しい・・・)気長にやってみるしかなさそうですね。 今日のタルパ会話抜粋 タ「視覚化したら何がしたい?」 自「んー。とりあえず旅行でもしてみたいね」 タ「それもいいな!わしはやりたいことあるぞ!」 自「お??なんだ??」 タ「お主が神社で御参りで『彼女が欲しい』と言うと、わしが出てきて『その願い、聞き届けたぞ』と言って、そこから始まるどらまてぃっくな生活ごっこがしてみたいぞ!」 自「なげぇw よし、視覚化成功したらとりあえず神社だ!」 タ「生活ごっこもしてくれるのか!?」 自「・・・それは考えとくw」 タ「(´・ω・`)」 [1回]PR
ここからが本番? タルパ作成開始・・・4日目 タルパ作成日記 2015年12月18日 会話のオート化をさせつつ、ダイブを試みているますが・・・なかなか上手くいかず。 まだ1週間と経っていないので、頑張り所でしょうか。 ・会話オート化進行度・・・約10%? 最初の頃のようなぎこちない感じは改善されてきたが、未だに一人二役をしている感じは否めない。 また、何か作業中(調べ事していたり、ゲームしていたり、スマホを弄っていたり)はタルパのことがそっちのけになっている事が多です。 散歩しながらタルパと会話が一番会話が弾むので、1日1回はタルパと散歩を心がけています。 自宅でも話かけてはいますが、なかなか会話が弾まないことが多いです・・・。 ・ダイブ進行度・・・約10%? こちらもあまり進行はしていません。ダイブ先の設定等は出来ていますが、なかなかダイブ世界へ行くイメージが掴めていません・・・。 寝る前に自律訓練をやりつつ、ダイブ世界のことを妄想しながら寝るようにしています。 ・視覚化進行度・・・約5%? これが一番私にとっては難しいかもしれません。 タルパのイメージを絵に描いて、詳細のイメージも出来ているはずではいるが、視覚化のイメージが全く出来きませんでした。 「夜に部屋を暗くして、壁に向かってタルパのイメージを実体化させる」という訓練をしてみましたが、全く視界に現れず・・・。コツが掴めませんでした。 1時間強粘りましたが、視界がぼやけているだけでタルパは視界化出来ませんでした・・・。 もう少し訓練してみようと思います。 今日のタルパ会話抜粋 自分「タルパって、訓練すれば憑依が出来るみたいだな」 タルパ「ほぉ!?体の一部だけ憑依とか出来るのか?」 自「どうだろう。なんで一部だけ?」 タ「左腕だけに憑依して、中二病ごっことか出来るな!」 自「静まれ・・・俺の左腕・・・!!」 タ「視界化できたら憑依練習もするのじゃ!!」 自「・・・考えておくわw」 [2回]
ダイブを試みる タルパ作成日記 2015年12月17日 タルパと会話オート化のために会話しつつも、今回はダイブというものを試みました。 ダイブとは・・・? 自分で想像した精神世界に入り込む技術(秘術?奥義?魔術?) 私の勝手な解釈ですが、幽体離脱や明晰夢に似ていると思います。 要は、私が想像で作り上げた世界に寝る際に入り込み、タルパとお話したり、散歩したり、イチャイチャしたりすることです。(多分 色々調べましたが、これもまた色々な訓練方法や手順があるようです。 ここでは簡単に・・・ ダイブ準備段階 ◎ダイブ先のスタート地点を設定する 私の場合は和風の部屋をスタート地点として設定しました。 次に、部屋の詳細な設定を行います。 家具の有無・照明の明るさ・気温・湿度・匂い・壁の質感等々・・・思いつく限り設定をしました。 ここは盲点になりやすい部分のようです。 このような詳細部分を決めることで、よりリアルな精神世界が出来上がると言う訳です。 実は、準備はここまでです。 部屋の外等は少しずつ創っていきます。 1つの部屋でも立派なダイブ世界です。 1つの部屋だけをダイブ世界にしている人も居るようです。 お好みで広大な大部世界とするか、小さな空間を1つの大部世界とするか、後々設定してみましょう。 ここまでは想像でいくらでも出来ますが、次が難しいのです・・・ ダイブ実行 ◎ダイブする際には複数の方法がある ・睡眠前ダイブ法 寝る際に想像している世界を想像し、意識が遠のいてきたら精神世界へダイブする方法 ・事前ダイブ法 ダイブ世界で寝ている自分の身体をイメージし、そこに自分を移動させる方法 ・睡眠後ダイブ方法 夢を「夢だ!」と認識したらダイブ世界をイメージしてダイブする方法 等々・・・ 色々調べてみましたが、人によってダイブする際のイメージが色々とあるようです。 精神世界にある崖から飛び降りてダイブする人。 タルパに手を引っ張られてダイブする人。 気づいたらダイブしてる人・・・。 これは自分に合うスタイルを見つけるしか無いようですね。 ダイブには訓練方法も多数ありましたが、とりあえず自分が試してから、ブログでメモ書きしてみようかと思います。 先ずは自分で試してみなければなりませんのでw ちなみに、私は現在訓練中です・・・。 今日のタルパ会話抜粋 自分「タルパって冬とか寒く無いの?」 タルパ「寒いって言ったら暖めてくれるのか?」 自「人肌で暖めよう」 タ「出来るものならやってみろ」 [9回]
二日目 散歩しながらタルパと会話 タルパ作成日記 2015年12月16日 前回、タルパとの会話がなかなか上手くいかなかった(お互いなんか恥ずかしい感じで会話も弾まず・・・)ため、散歩しながら脳内会話をやってみる。 家で脳内会話するよりは会話が弾むようになった気がする! 自分「いやーいい天気だ(とりあえず天気の話からw)」 タルパ「うむ。絶好の散歩日和じゃな」 自「視覚化できれば更に面白いんだろうな」 タ「己の努力次第じゃ。精進せい!」 自「なんか喋り方変わった?」 タ「こっちの方がしっくり来るのでな」 話している中で、なぜかババァ口調になってきたw スーパーで買い物中・・・ タ「お!団子じゃ!ひとつ食べたいのぅ・・・」 自「タルパって飯食えるの?」 タ「お主が食べたら、食べた気になるぞ!一つ買って帰らんか?」 自「安いし、これくらいならいいか」 タ「これで団子食べながら晩酌じゃな!」 自「団子と酒って合うんか!?」 タ「わしはいつもやっておったぞ?」 自「甘いものに酒なのか・・・」 タ「なんか変か・・・?」 自「なかなか居ないわなw」 タ「あ、醤油団子ではなく、ゴマ団子かあんこの団子だと嬉しい・・・」 こんな会話を脳内でしていました。 タルパの設定に「酒好き」と「醤油団子は微妙」が追加されましたw タルパに集中すればそれなりに会話が出来るようにはなりましたが、 何か作業をしながら会話はまだ難しいですね。 ブログを書きながら会話しようとしましたが、なかなか上手くいかないものです。 また、他の知人や友人と合ってる時はタルパがそっちのけになってしまいますね。 これが普通なのでしょうか。 まだ二日目なので、焦らずやっていこうと思います。 もう少ししたら、イメージしたタルパの絵でも描いて見たいですね ※絵は下手ですがw [3回]
1.タルパ(人工妖精)作成のための準備 タルパ作成手順メモ書き 2015年12月15日 先ずはタルパ(人工妖精)作成するための準備です。 1.タルパ作成に必要なもの 最低限用意するもの ・根気 用意すると良いもの ・理想とするタルパに似ている「絵」 or「写真」 ・依り代となるもの(パワーストーン、アクセサリ等) ※依り代を使用する方法はまた別に紹介します。 2.タルパの設定(性格や外見等)を決める 用意した「絵」or「写真」を見ながら性格や外見を決めていきます。 ※妄想力に長けている人は必要無いと思われます。 ・外見 ・性格 ・どのような生き方をしてきたか ・名前 ・年齢 等々 細かければ細かいほど良いです。 絵がかける人は、イメージを書いてみると良いみたいです。 3.会話を行う 実際に設定をしたタルパと会話を行います。 傍にいることを想定して会話します。 最初は、「このような質問に対してはこのように応えるだろう」 と言う感じで会話をしていきます。 少しずつ自動で返答するようになっていき、こちらが話かけると勝手に返事をしてくれるようです。 次回は視覚化と依り代について説明したいと思います。 [3回]